公開講座・講演会・シンポジウム

公開講座・講演会・シンポジウム

公開講座

令和6年度 長崎大学経済学部公開講座 開催のお知らせ

地域社会における事業・企業のつなぎかた
地域企業の事業承継について、多様な承継の事例から学びます。

長崎大学経済学部では、地域経済・社会の持続にかかる地域企業の事業承継を学ぶ公開講座を以下の通り開催します。講座には、実際に親族として事業を引き継いだ富山県や長崎県の経営者、アルバイトで入社後、正社員となって事業を引き継いだ愛媛県の経営者、学生時代に学んだ後継者問題を解決すべく会社の存続に奔走して経営者となった福岡県の経営者、計4名が登壇します。

具体的には、
全国200以上の家族に笑顔で子育てできる子育て優先の家を提供する企業
最大限の安全と最小限の環境負荷を目指すタオルを中心とした繊維製品を製造する企業
伝統的な鋳物技術の可能性を仏具から医療器具、ジュエリーへと製造分野を展開する企業
先代からの素材や伝統的な製造技術へのこだわりに磨きをかけながらかまぼこを製造する企業
の経営者が、事業承継、経営戦略や展望について語ります。また、最終回には、受講生同士が受講した感想や意見を交換する場を設けます。

この講座を通じて、事業承継に関わる今の経営者、将来の経営者や彼らを支援する専門家はもちろん、地域に暮らす皆さんが、地域社会における多様な事業のつなぎかたを知るとともに、地域企業の素晴らしい想いや技術に触れることで、長崎において地域の企業を知ろう!応援しよう!という機運を醸成するキッカケを提供したいと考えています。

日 時 令和7年2月13日(木)・20日(木)・26日(水)・27日(木)・28日(金) 各日 19:40-21:10
会 場 (ハイブリッド) 長崎大学経済学部 (片淵キャンパス・長崎市片淵 4-2-1)
 片淵総合教育研究棟 (新館) 101号室 および リアルタイムオンライン (zoom)
 *欠席者への期間限定アーカイブ配信を予定
講習料 5,000円 (5回分・お申込み後に支払い方法をご案内します)
 *高校生、本学学生・教職員無料
申し込み 下記URL、右記二次元バーコードもしくは下記連絡先
https://forms.gle/zisby8JLv95CkUkJA
問合せ先 *申込について:
 長崎大学経済学事務課総務係 ecso@ml.nagasaki-u.ac.jp
*講座内容について:
 経済学部准教授 山口純哉 junya-y@nagasaki-u.ac.jp
会場


講演会・シンポジウム

講演会・研究会については研究活動のページをご参照願います。