留学生日記

留学日記 韓国

東国大学校 2024年2月~2024年12月

島田 侑季 (2020年入学)

韓国の東国大学に留学して約3か月が経ちました。これからお話しする内容が韓国留学を考えている人にとって少しでも役に立てば嬉しいです。

① 寮について

東国大学にはいくつか寮があるのですが、私は忠武路駅近くの寮に住んでいます。入寮期間はオリエンテーションの1週間くらいで、また、入寮可能な時間まで決められています。私は日にちも時間もぎりぎりになってしまい大変だったため、時間に余裕をもって入寮することをお勧めします。部屋は4人部屋を3人で使っており、どの部屋も日本人だけという風に国籍ごとで分けられています。お風呂・トイレは共同で、お風呂はオープンな感じなので慣れるまでに少し時間がかかりました。寮の良いところは、困ったときに頼れる人がいること、普通に一人暮らしをするより費用を抑えられることだと思います。一方で、韓国に来ているのに日本語ばかり使ってしまうところや半年後には自力で部屋探しをしなければならない (短期契約の部屋は中々無い) こと、一人の時間がないところは短所だと思います。

② 外国人登録証について

90日以上韓国に住む場合必要なのが外国人登録証なのですが、これが手に入らないとネットショッピングや携帯の本人認証、銀行の口座開設が仮の状態でしかできないなど不便なことが多いです。東国大学は個人で申請しなければいけないので、必要書類など不備がないように準備をしておくことをお勧めします。この外国人登録は、まずオンラインで予約をしなければならないのですが、韓国に来て予約したらとても混んでいて一か月以上先しか空いていませんでした。日本で予約していくことをお勧めしますが、あまりにも早い日付で予約してしまうと申請できない可能性があるので、そこも気を付けた方が良いです。

参考サイト:https://note.com/gabo01058/n/n36e5325755df

③ 韓国に来て感じたこと

最後に韓国で3か月過ごしてみて感じたことについて話そうと思います。まず、韓国に交換留学をすると決めたときからしっかり勉強をしておくべきでした。ある程度韓国語聞き取れるしハングルも書けるから何とかなるだろうと軽く考えていたのですが、現実はそれほど甘くありませんでした。留学を決めてから色々な準備を始めるのが1年程前だと思いますが、その時からコツコツと勉強していたら...と後悔しています。また、韓国に来たら韓国人の友達ができるだろうと思っていましたが、友達はなかなかできませんでした。そこで私は、現地の学生が韓国語で韓国の文化などについて教えてくれるサークル (ハラム) に入ったり、韓国人2人と日本人 (中国、アメリカなども) 2人でチームになり遊んだり、カフェで話したりする交流会にも参加したりしています。自分から積極的に行動しないと韓国に留学している意味がないと思うので、ぜひ積極的にイベントに参加していってほしいと思います。

↑ハラムのイベントdayの写真↑

↑ハラムの授業後に皆でランチ

↑交流会の4人で
集まったときの写真

少し話が変わりますが、東国大学は数量限定で朝ご飯が1,000Wで食べることができます。寮で自炊をすることは可能ですが、野菜や果物の価格が日本より高く自炊するより買った方が安く済む場合もあります。そのためあまり自炊をしなくなり野菜不足だと感じ、この1,000W朝ご飯を食べるようになりました。朝ご飯をしっかり食べることで、韓国に来てからも体調を崩していません。日替わりメニューで栄養も取れるので、もし東国大学に留学したら食べてみてほしいです。


2024年8月更新