藤野哲也のロンドン・レポート

ロンドン・レポートNo.8 「グリーン・カードはピンク、みかんは薩摩!」


 米国の友人からメールが来て、アメリカの永住権証=グリーン・カードも正式名称は Alien Registration Certificateと言うのだそうである。やはり出入国管理系統では、外国人は foreignerではなく alienというのが英米ともの語感らしい。面白いことにアメリカのグリーン・カードは色がピンクである(!)そうな。私がもらった我が英国のはちゃんとグリーンである。

 言葉と言えば、スーパーにみかんが出回って来た。オレンジではなく、あの日本のみかんである。日本のみかんは ”SATSUMA” と言う。どう考えてももとはあの薩摩であろうが、さて鹿児島がみかんの産地であったか。仮にみかんがとれたとしても、紀州みかんのような全国区ブランドではあるまい。薩摩とイギリスと言えば、言わずと知れた幕末である。であれば100年を越える時間、"SATSUMA"という言葉が生きて来たのか。” Keiretsu”や” Kanban”などよりはるかに多くのイギリス人が知っている日本語であろうが、果たして日本語だということは知られているのであろうか。

 ブラジルでは柿のことを”KAKI(CAQUI?)と言うが、ブラジル人は誰もそれが日本語であることを知らない。子供の頃からそう呼んでいるから、彼らにとってはポルトガル語なのであろう。「それはもともと日本語なんだ」ということを聞いても驚くこともない。日本語のように、ラジオやポケットという風に(カタカナで)外来語表示される訳ではないからであろう。

 ところで、イギリスで売っている日本みかんは Product of Spain、スペイン産である。味は日本、生産はスペイン、販売先はイギリス、商品名幕藩体制のグローバル商品は今、イギリスのスーパーに山積みされている。

 November 8,1997

 ロンドンにて  藤 野 哲 也




About Our WWW Pages :
Nagasaki Univ. Faculty of Economics
4-2-1, Katafuchi, Nagasaki, 850, Japan
Phone:(+81) 958-20-6300 , Fax:(+81) 958-20-6370