高大連携による高校生公開講座
平成23年度高校生公開講座「社会科学入門」実施報告
高大連携に基づく高校生対象公開講座を下記のとおり開催いたしました。
- 日 時
- 8月10日 (水)~12日 (金) 9:00~16:20
10日 (水) は9:30から受付、開講行事後、10:40から講義 - 場 所
- 片淵キャンパス経済学部新館2階210演習室
- 時間割
-
時 刻 8月10日 (水) 8月11日 (木) 8月12日 (金) 9:00 4時限
「震災と地域社会Ⅰ」
東日本震災の現状と神戸からの教訓から学ぶこと8時限
「生産管理を学ぶⅠ」
ペーパークラフトを使った生産管理実習-体で感じよう9:30 受 付 10:00 開講行事 10:30 10:40 1時限
「中国との学術交流から学んだこと」5時限
「震災と地域社会Ⅱ」
復興のために自分たちに何が出来るのか考えよう9時限
「生産管理を学ぶⅡ」12:10 昼 食 昼 食 昼 食 13:10 2時限
「ゲーム理論を使って考えるⅠ」
ナッシュは何を考えたのか6時限
「パソコン実習Ⅰ」
自分で調べてみよう10時限
「社会科学を学ぶとは!」
会計学の観点から14:40 14:50 3時限
「ゲーム理論を使って考えるⅡ」
相手の考えていることを考えると…7時限
「パソコン実習Ⅱ」
図書館の資料を検索してみようまとめ 16:20 16:30 閉講行事
(文教キャンパス)
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |



参加者の感想
- この3日間はとても充実していて、とても魅力的でした。どれも興味を惹かれることばかりでしたが、中国など海外のことをもっと学びたいと思いました。 (3年・女子)
- グループに分かれ意見交換をしたり、みんなの前で発表して他人の意見を聞き、別の考えも聞ける良い機会となり、大学でもこんな事をしてみたいと思うようになりました。 (2年・男子)
- 3日間の講義を受け、やっぱり経済に関することはおもしろいと思いました。講義はとても自分のためになり、また進路を考えるための役に立つと思いました。 (1年・男子)
- 今まで大学といえば、パンフレットの世界だけで自分にとってとても平面的なイメージで、よくわかりませんでしたが、実際の場所でその空気を体験し、経済学の内容を少しかじってみたりと、とてもいい経験でした。 (2年・女子)