留学日記 台湾
国立台湾大学 2018年9月~2019年1月
大浦 真由佳 (2016年入学)
私は今、国立台湾大学に9月から留学しています。今の季節は冬で、気温は20度くらい、雨が多いです。日本ほど寒くないため、寒がりの私は毎日快適に過ごせています。暖かめの上着が1枚あれば充分です。
台湾の人は親しみやすく、ご飯もおいしいです。日本のアニメが人気で、特に若い人は日本語が少し話せる人や勉強中の人が多い印象を受けました。私の大学周辺にはたくさんのお店があり、MRTという地下鉄もあるためとても便利です。思い立ったらすぐどこへでも行ける感じです。またYouBikeというレンタルの自転車もよく利用しています。
寮はシングルかルームシェアか選べます。1階にはジムがあり、ランニングや卓球をよくしていました。学校までは徒歩10分くらいです。台湾大学はとても広いため自転車の人が多く、スクールバスもあります。私は中国語を学びたかったため中国語の授業は2つ履修しています。毎日2時間、クラスメートは15人ほどです。フランス人、ドイツ人、オーストラリア人など世界各地から留学に来ています。日本人も多いです。学期始まりのテストでクラス分けされるため自分のレベルに合った授業を受けることができます。
私はよく夜市のパパイヤミルクを飲みます。とてもおいしいのでおすすめです。他にも、魯肉飯や葱爪餅など好んで食べています。朝ごはん屋さんも豊富で、朝5時から営業しているところもあります。私は焼餅油條が好きです。
台湾大学にはサークルがたくさんあり、私は3つ所属しています。コミュニケーションで困ることもありますが、みんな優しいので大丈夫です。私の場合はみんなと話せるようになりたいということがモチベーションになりました。
留学前は不安だらけで当日さえも行きたくない気持ちがあったのですが、素敵な出会いや貴重な経験がたくさんあり、来てよかったです。
台湾はとにかくバイクが多く、車も速いため安全には気をつけてください。 (2018年12月)
![]() 小籠包。 日本より断然安く食べられます。 |
![]() 豆漿と蛋餅。 台湾の代表的な朝ごはんです。 |
![]() 火鍋のお店がたくさんあり、 スープの種類も豊富です。 |
![]() ホストファミリープログラムというものに参加していて、毎月1回交流していました。 | ||
![]() 猫空。夕方に行くと景色がとても綺麗です。 | ||
![]() オカリナサークルのクリスマス発表会。 |